2022年10月8日

人工呼吸器基本の気!プレッシャーコントロール?ボリュームコントロール?量換気様式の設定とは?

人工呼吸器基本の気!プレッシャーコントロール?ボリュームコントロール?量換気様式の設定とは?

今回は、

 

「人工呼吸器」について

 

悩める新人OZ看護師と、

教え上手の先輩IZ看護師(約12年)で

現場の声をふんだんに活かして、

分かりやすく説明させていただきます。

後編は

人工呼吸器基本の気! (mc-misato.com)

にて、「人工呼吸器」についてわかりやすく説明していますのでよろしければ御覧ください。

動画は上記をクリック!

 

「どうした?」

「じゃあ、呼吸器の基本の気について勉強してみようか」「呼吸器を使うのはどういった人だろうか?」

どんなモードがあるだろうか?

 

「そうだね、じゃあどういうモードがいいだろうか?

メリットデメリットを考えてみようか」

 

 

 

「うん、そうだね。 自発呼吸が少ない人とかは一回量をしっかり担保できるボリュームコントロールがいいね。 自発呼吸がある人は吸いたい量を調整できるプレッシャーコントロールがいいかもしれないね」

 

「う~ん?」

「うちって呼吸器の人がおおいので、呼吸器について勉強をしているんです。」

 

「使う人は呼吸の補助が必要になった人で、その人の中でも自発呼吸がある人とない人がいますね」
人工呼吸器は利用者さんの呼吸をサポートする医療機器です。

「え~とたしか、ボリュームコントロールとプレッシャーコントロールがありますね。
ボリュームコントロールは量を調整して、
プレッシャーコントロールは圧でコントロールですね。
ボリュームコントロールは一回量をしっかり入れられますね。
プレッシャーコントロールは一定以上にあげないから、
肺への負担がすくないですかね?」

 

 

[ボリュームコントロール(VCV:Volume Contorol Ventilaton)とは、

量規定換気であり、一階換気量と吸気流速を設定して、管理する方法。

換気量を一定に保つことができる為、管理が行いやすい。

しかし、肺が固くなっているなど肺のコンプライアンスが低下している場合や、

気道抵抗がある場合は気道内圧が上昇し、圧損傷を起こす危険性がある。]

 

[プレッシャーコントロール(PCV:Pressure Control Ventilation)とは、

圧規定換気であり、吸気圧と吸気時間を設定して管理する方法。

圧を調整する為、圧損傷などの恐れがすくなく、身体負担が少ない。

しかし、換気量が保証されない。]

PCV VCV
換気式 圧規定換気:

既定された圧を規定された時間維持

量規定換気:

既定された流量で規定された換気量を送る

換気を規定する項目 吸気圧と吸気時間 換気量と吸気流量
受動的に決まる項目 一回換気量 吸気時間
設定できない項目 吸気流量 吸気圧

 

 

「そのとおり。
だから、換気様式によって注意する事がちがうんだよ。」

「それは利用者の呼吸状態にあわせて選んであげる必要があるんだけど、
そこはまた今度勉強してみようか。」

 

みさとヴィラ
※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください

「それでは、ボリュームコントロールなら、気道内圧の変化に注意が必要で、

プレッシャーコントロールなら、換気量に注意が必要なんですね。」

「換気様式はわかったのですが、
具体的にどう換気モードを選んだらいいんだろう?」

関連タグの新着記事

みさとヴィラ

もっと見る

2025年2月19日

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

2025年2月15日

車椅子「ネッティ」:快適性と多様なニーズへの対応

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病

働き方

もっと見る

2025年4月26日

私たちも進化が必要? 介護現場で今、本当に求められる「学び続ける力」とは

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー

2025年4月24日

【福利厚生】社員の「Color」を輝かせる!ユニークな制度と働きがいのある会社選びのヒント

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー

神経難病

もっと見る

2025年2月19日

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

2025年2月15日

車椅子「ネッティ」:快適性と多様なニーズへの対応

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病

2025年2月19日

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

2025年2月12日

胃ろうという選択肢-食べる喜びと安心への架け橋-

  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護

胃ろうという選択肢-食べる喜びと安心への架け橋-

  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護

2024年12月30日

医療依存度の高い方の離床支援-看護師が語る、安心の「離床」ケアで広がる可能性-

  • 施設・入居
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • カルチャー

カルチャー

もっと見る

2025年4月26日

私たちも進化が必要? 介護現場で今、本当に求められる「学び続ける力」とは

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー

2025年4月24日

【福利厚生】社員の「Color」を輝かせる!ユニークな制度と働きがいのある会社選びのヒント

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー

コミュニケーション

もっと見る

2025年3月31日

解決よりも大切なこと。相談援助で「共感」が求められる理由

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー
  • コミュニケーション

2024年10月4日

社会福祉の未来を切り開く-有隣協会の人事評価改革とDX推進-

  • 施設・入居
  • イベント
  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー
  • コミュニケーション

MCライブラリー

もっと見る

ピエゾニューマティック(PPSスイッチ)

筋肉の「ひずみ」や「ゆがみ」で作動するピエゾセンサーと、指先の僅かな動きで作動するエアバッグ(ニューマティック)センサーの2種類を選択できるスイッチ。いずれも感度調整が可能で、僅かな力でも操作できるため、幅広い方にご使用いただけます。MCでは更にチューブを利用したカムスイッチを作成し、接続して使用しています。

関連ページ

お出かけ

動くことが困難な利用者さまにとって、外出は最高の気分転換。施設周辺でのお散歩はもちろん、近隣のコンビニやスーパーへのお買い物、車で少し遠出をして紅葉やお祭りを見に行ったりなど、さまざまな場所で楽しい時間を過ごしています。呼吸器などの医療機器をつけたままでも、スタッフが付き添い適切なケアを行うので、安心してお出かけいただけます。

関連ページ

施設・入居について
お知らせ

好きなものを食べられる、飲める(経口、胃ろう)

利用者さまの食べたいもの・飲みたいものをできるだけ実現させるため、さまざまな工夫を取り入れています。気管切開を行い人工呼吸器を使っている利用者さまでも、食事やスイーツなどを食べやすい形状にしてお口で味わうことや、胃ろうを通してアルコールを摂取することが可能です。「胃ろうからお酒?」と驚かれるかもしれませんが、MCではできる限り利用者さまのご希望に沿えるよう、体調と相談しながら柔軟な対応を行っています。

関連ページ

施設・入居について

マクトス

音声や文字によるコミュニケーションが困難な方のための支援機器。筋電、眼電、脳波などの生体信号を検知し、設定した値(閾値)を超える信号を検知すると、スイッチ操作やコールが鳴るように設定できます。指の動きや視線の動き、瞬きなどが難しくなった方も、家族やスタッフとのコミュニケーションを取ることが可能です。

関連ページ

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827