2025年1月4日
グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

6月2日金曜日
雨の予報は出ていましたが
職員ミーティングと人工呼吸器についての勉強会をする予定でした。
が!!
16時前に大雨警報が発令されたため急遽延期に!
利用者様のお部屋のシャッターを閉めて大雨に備えました。
18時頃には洪水も警戒レベル3に。
(警戒レベル3は高齢者や避難に時間を要する人が避難開始』です。)
まずは1階出入り口全てに水の侵入を防ぐ『防水シート』を貼りました。
職員玄関
正面玄関
ウッドデッキ入り口にも『防水シート』を貼って
この後、念のため各所に土嚢も設置しました。
21時過ぎにはノイエがある彦川戸1丁目地域には『高齢者避難指示』が発令。
ノイエ開所以来初めて1階の利用者様全員を2階へ避難していただきました。
誰もいないガランとした1階
静けさと不安に思わず涙が出そうに・・・
きっとお身体が自由にならない利用者様は、
この何倍も何十倍も不安なんだろうなぁ‥と
大切な命を守るために今できる最善のことをしなければ!!です。
2階への避難後。
本当に申し訳ないのですが、
廊下で過ごしていただく利用者様も出てしまいました。
出来るだけご不便のないように
利用者様のTVや生活必需品も運ばせていただきました。
全ての業務も2階で行えるように物品や非常用品も運びましたが・・・
訓練では想定しなかったこともたくさんあり今後の課題です。
6月3日。
雨も上がりお天気になりましたが中川の洪水警戒レベルが3のまま下がらず。
利用者様には2階での生活をお願いしました。
21時過ぎ。
やっと三郷市の洪水警戒レベルが2に下がり一安心です。
4日 朝
職員玄関
正面玄関
食堂入り口
『防水シート』もしっかり貼られており、剥がれもありませんでした。
2階へ避難されていた利用者様も
朝一番で1階の自室へ戻られやっと安心されたご様子でした。
日常の風景に戻り少しホッとしたところに地震の警報音でまたドキっと!!
洪水、地震ともに何事もなく本当に良かったです。
近隣でも浸水・冠水が多くありました。
皆様のお家やご近所はは大丈夫だったでしょうか。
被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。
これからの台風シーズンに不安が募りますが
今回の経験を今後にしっかりと活かしていきたいと思います。
災害はいつ起きるか分かりません。
備えあれば憂いなしです!!
( 6月4日 記)
タグから探す
意思伝達装置/OriHime eye+Switch
視線やわずかな動きで思いを言葉に変える、社会参加を実現する革新的な意思伝達装置。視線入力やスイッチ入力で文字を選び、合成音声でスピーチができるため、ALSなどの神経難病の方々も自由に意思を伝えられます。家族や介護者とのコミュニケーションはもちろん、テレビ操作やインターネット利用など、日常生活の多くの場面で活用可能。OriHemeにはカメラやマイク、スピーカーが搭載されており、周囲を見渡したり、会話にリアクションするなどその場にいるようなコミュニケーションを実現し、生活の質を大きく向上させる可能性を秘めています。
ナースコール/ココヘルパ
「ココヘルパ」は、スタッフの負担軽減と入居者さまの安全確保に貢献する、頼もしい無線式ナースコールシステム。さまざまなスイッチに接続することができ、ボタンを押すのが難しい利用者さまでも安心して操作できます。スタッフのスマートフォンと連携すれば、施設内のどこからでも呼び出しに対応でき、さらにその場で対応記録を入力することで、業務のペーパーレス化や効率化にもつながります。最近では、離床センサーなどを組み合わせ、利用者さまの状態を一括して把握・管理するなど、活用範囲がますます広がっています。
関連ページ
お部屋の装飾、レイアウト
MCでは、個室を利用者さまのご自宅のように、自由にレイアウトしていただいています。ベッド・洗面台・エアコン等は標準設置されていますが、家具、日用品、専用テレビ等を自由に持ち込むことが可能です。大きなテレビでドラマや映画を楽しんだり、ミシンで手芸をしたり、壁一面に思い出の写真を飾ったり…。一人ひとりの暮らし方を変えることなく、自由に日常を過ごしていただけます。
ピエゾニューマティック(PPSスイッチ)
筋肉の「ひずみ」や「ゆがみ」で作動するピエゾセンサーと、指先の僅かな動きで作動するエアバッグ(ニューマティック)センサーの2種類を選択できるスイッチ。いずれも感度調整が可能で、僅かな力でも操作できるため、幅広い方にご使用いただけます。MCでは更にチューブを利用したカムスイッチを作成し、接続して使用しています。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827