2023年6月6日

初めて・・・避難を

6月2日金曜日

雨の予報は出ていましたが

職員ミーティングと人工呼吸器についての勉強会をする予定でした。

 

が!!

16時前に大雨警報が発令されたため急遽延期に!

利用者様のお部屋のシャッターを閉めて大雨に備えました。

 

18時頃には洪水も警戒レベル3に。

(警戒レベル3は高齢者や避難に時間を要する人が避難開始』です。)

 

まずは1階出入り口全てに水の侵入を防ぐ『防水シート』を貼りました。

 

職員玄関

 

正面玄関

 

ウッドデッキ入り口にも『防水シート』を貼って

 

この後、念のため各所に土嚢も設置しました。

 

21時過ぎにはノイエがある彦川戸1丁目地域には『高齢者避難指示』が発令。

ノイエ開所以来初めて1階の利用者様全員を2階へ避難していただきました。

 

誰もいないガランとした1階

 

静けさと不安に思わず涙が出そうに・・・

きっとお身体が自由にならない利用者様は、

この何倍も何十倍も不安なんだろうなぁ‥と

 

大切な命を守るために今できる最善のことをしなければ!!です。

 

2階への避難後。

本当に申し訳ないのですが、

廊下で過ごしていただく利用者様も出てしまいました。

出来るだけご不便のないように

利用者様のTVや生活必需品も運ばせていただきました。

全ての業務も2階で行えるように物品や非常用品も運びましたが・・・

訓練では想定しなかったこともたくさんあり今後の課題です。

 

6月3日。

雨も上がりお天気になりましたが中川の洪水警戒レベルが3のまま下がらず。

利用者様には2階での生活をお願いしました。

 

21時過ぎ。

やっと三郷市の洪水警戒レベルが2に下がり一安心です。

 

4日 朝

職員玄関

 

 

正面玄関

 

食堂入り口

『防水シート』もしっかり貼られており、剥がれもありませんでした。

 

2階へ避難されていた利用者様も

朝一番で1階の自室へ戻られやっと安心されたご様子でした。

日常の風景に戻り少しホッとしたところに地震の警報音でまたドキっと!!

洪水、地震ともに何事もなく本当に良かったです。

 

近隣でも浸水・冠水が多くありました。

皆様のお家やご近所はは大丈夫だったでしょうか。

被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。

 

これからの台風シーズンに不安が募りますが

今回の経験を今後にしっかりと活かしていきたいと思います。

 

災害はいつ起きるか分かりません。

備えあれば憂いなしです!!

( 6月4日 記)

関連タグの新着記事

施設・入居

もっと見る

2025年1月4日

グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

  • 施設・入居
  • リハビリ
  • 神経難病
  • ALS

2024年12月30日

医療依存度の高い方の離床支援-看護師が語る、安心の「離床」ケアで広がる可能性-

  • 施設・入居
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • カルチャー

みさとノイエ

もっと見る

2025年11月14日

厄年から始まったバイク事故と看護師としての価値観の変化

  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • カルチャー

2025年11月11日

家族の意見がバラバラで板挟み… そんな介護現場の「諦め」を「希望」に変える、家族療法型カンファレンス入門

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • 介護

イベント

もっと見る

2025年9月1日

「なぜ?」を「なるほど!」に。ワタキューセイモア様の仕事を知ることで、私たちの現場はもっと強くなる。

  • イベント
  • カルチャー
  • コミュニケーション

2024年11月26日

猫ちゃんが遊びに!?ふわふわの癒やしパワー!アニマルセラピーで笑顔あふれる

  • 施設・入居
  • みさとノイエ
  • イベント
  • カルチャー

施設管理

もっと見る

2025年9月30日

三菱電機様と描く未来図:コミュニケーションの「壁」を越える、新たな挑戦がここに始まる

  • MCについて
  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • 施設管理
  • コミュニケーション

2025年7月5日

“遠回り”と“自己満足”の先に見た光。ある施設長が目指す『いつでも傍に居る』介護とは

  • みさとヴィラ
  • 働き方
  • 看護
  • 介護
  • 施設管理

カルチャー

もっと見る

2025年11月14日

厄年から始まったバイク事故と看護師としての価値観の変化

  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • カルチャー

2025年11月3日

なぜ、あの店員さんからだと買ってしまうのか?「情熱プレミアム」が最高の介護ケアを生み出す理由

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 看護
  • 介護
  • 事務局
  • カルチャー

MCライブラリー

もっと見る

Eeyes

視線検出式入力装置を接続した、目の動きによる文字入力ができる意思伝達装置。文字だけでなく絵文字も使用できるのが特徴で、伝え難い感情のニュアンスを表現することが可能です。また、体の部位を示す絵文字と操作に関する絵文字を組み合わせるなどの工夫で、通常の文字を入力するよりも素早いコミュニケーションを実現できます。

関連ページ

ナースコール/ココヘルパ

「ココヘルパ」は、スタッフの負担軽減と入居者さまの安全確保に貢献する、頼もしい無線式ナースコールシステム。さまざまなスイッチに接続することができ、ボタンを押すのが難しい利用者さまでも安心して操作できます。スタッフのスマートフォンと連携すれば、施設内のどこからでも呼び出しに対応でき、さらにその場で対応記録を入力することで、業務のペーパーレス化や効率化にもつながります。最近では、離床センサーなどを組み合わせ、利用者さまの状態を一括して把握・管理するなど、活用範囲がますます広がっています。

関連ページ

胃ろう

胃ろうとは、お腹に小さな穴を開け、そこから直接胃に栄養を送り込む方法です。口からの食事が困難になった場合でも、胃ろうを利用することで必要な栄養を摂取することが可能です。ただし、胃ろう造設はご本人やご家族にとって大きな決断となります。そのため、メリットだけでなく、手術が必要であること、チューブの管理が必要になること、外見上の変化があることなど、デメリットも理解し、医師と相談の上で判断することが重要です。

関連ページ

マクトス

音声や文字によるコミュニケーションが困難な方のための支援機器。筋電、眼電、脳波などの生体信号を検知し、設定した値(閾値)を超える信号を検知すると、スイッチ操作やコールが鳴るように設定できます。指の動きや視線の動き、瞬きなどが難しくなった方も、家族やスタッフとのコミュニケーションを取ることが可能です。

関連ページ

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827