2025年11月4日
介護の常識が変わる「ユマニチュード」とは?フランス発祥“人間らしさ”を支えるケアの哲学

6月2日の大雨。
ノイエでも初めて垂直避難をしたのですが。
なかなか普段の訓練にも職員さん全員は参加できないため
忘れないうちに・・・
発電機を実際に動かしたことのない職員さん達に
時間を見つけて説明~始動までを体験してもらいました。
ガスボンベの入れ方を確認したり・・・

紐を引いて始動させたり・・

1度経験をしておくと安心なことばかりです。

今ある非常食にプラスの非常食も再検討しました。
職員さんにも試食会。

最近の非常食はどれも美味しくできていてびっくり!!
「7年も保存ができるの?」
「このまま食べられるの?」
「水だけでこんなにおいしいの?」などなど。
非常時、利用者様と職員さんが少しでも安心できる体制づくりを目指していきます。
(6月7日 記)
タグから探す

伝の心
センサーを使用して身体の一部をわずかに動かすだけで、文字をパソコンに入力できる意思伝達装置。 DVDやテレビなどのリモコン操作、インターネットや電子メールなど、介護者の力を借りることなく、利用者さまが多くのことを自由に行うことができます。これまでの仕事を継続する・新しい活動を始めるなど、さまざまな可能性を広げるツールであり、ALS当事者で国会議員の舩後靖彦氏も使用していることで知られています。
関連ページ

MC大学
MCの全社員を対象とした学びの場。次世代の医療介護業界のプロフェッショナル人材を早期に育成することを目的としています。また、能力や経験の豊富なスタッフが社内講師役を務めることで、彼らも教えることを通じて学び、知見を広げています。私たちMCは成長し続ける企業であるために、社員一人ひとりが興味のあることを積極的に学び続けられる環境を大切にしています。
関連ページ


スマイルスプーン
口を閉じることに障害があり、食べ物を口の中に入れることが困難な方をサポートするスプーン。スライドして適量を押し出し、飲み込みやすい下の上の位置に食べ物を運ぶことが可能です。食べる側も介助する側もストレスなく、楽しい食事の時間を過ごせます。

お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827