2025年1月4日
グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

8月6日。
ノイエのある埼玉県では県知事選挙が行われました。
ノイエの利用者様は当日の近くの投票所では投票が難しい為
事前に期日前投票へ行ってきました。
今回はご希望利用者様も多く
計7名の利用者様が期日前投票をされました。
皆さん事前にお渡しをした選挙新聞をしっかりと読まれ
出発です!!
期日前投票所では選挙管理委員さんにお手伝いをしていただきながら
皆さんご自分の応援する候補者に無事投票を済ませられました。
慣れた職員でないと意思確認が難しい利用者様は
毎回郵便投票をされています。
何度も質問を繰り返し
間違えのないようにしっかりと確認し
記入・投函をさせていただきました。
後日結果の報告もきちんとさせていただきました。
応援している政党がある方も、無い方も
選挙に対しての思いが強く感じられます。
今回の県知事選は投票率もかなり低かった様子。
利用者様の1票が届く政治になりますように・・・
タグから探す
意思伝達装置/OriHime eye+Switch
視線やわずかな動きで思いを言葉に変える、社会参加を実現する革新的な意思伝達装置。視線入力やスイッチ入力で文字を選び、合成音声でスピーチができるため、ALSなどの神経難病の方々も自由に意思を伝えられます。家族や介護者とのコミュニケーションはもちろん、テレビ操作やインターネット利用など、日常生活の多くの場面で活用可能。OriHemeにはカメラやマイク、スピーカーが搭載されており、周囲を見渡したり、会話にリアクションするなどその場にいるようなコミュニケーションを実現し、生活の質を大きく向上させる可能性を秘めています。
特殊浴槽
お風呂は利用者さまにとって最も楽しみな時間のひとつです。MCには人工呼吸器を利用している利用者さまも快適・安全に入浴することができる、機械式の特殊な浴槽があります。ストレッチャー上に寝たままの状態で、洗身・洗髪しゆったりと入浴することができます。
呼気式入力装置/ブレスマイクスイッチ
口元にセンサーを近づけて固定し、息を吹き込む、または声を発することで操作が可能なスイッチ。微細な動作が難しい方でも簡単に使用できるよう設計されており、ナースコールやMCライブラリーでご紹介している意思伝達装置など、さまざまなデバイスと接続して活用することができます。
関連ページ
胃ろう
胃ろうとは、お腹に小さな穴を開け、そこから直接胃に栄養を送り込む方法です。口からの食事が困難になった場合でも、胃ろうを利用することで必要な栄養を摂取することが可能です。ただし、胃ろう造設はご本人やご家族にとって大きな決断となります。そのため、メリットだけでなく、手術が必要であること、チューブの管理が必要になること、外見上の変化があることなど、デメリットも理解し、医師と相談の上で判断することが重要です。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827