2025年1月4日
グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

ノイエの廊下やお風呂の入り口にこんな可愛いポスターが・・・

バスボム風呂??
そうです!!
先日、利用者様と一緒に作った「バスボム」です!!

あのバスボムは、このイベントにつながる物だったのです!!
素敵✨
お風呂の入り口にはたくさんのバスボムが

ここから利用者様がお好きなバスボムを選び
一緒にお風呂で楽しんでいただきます。
利用者様も色や香りを確かめながら
選ぶのも真剣です。
ご自分で作られたものを選ばれたり、そうでなかったり・・・(笑)

利用者様もゆった~りリラックス
写真も「いいよ~♡」と快諾でした。

そして!
このイベントに合わせて
「もっとゆっくりお風呂に入りた~い」と
日頃から言われている利用者様には長風呂サービスも♡
最長入浴時間の方はなんと20分!!
職員さんはドキドキでしたがご本人様はニコニコです。
もちろん湯温や入浴中の体調の変化
入浴後もお変わりはないか十分気を付けさせていただきました。
他の利用者様も皆さんなかなかの長風呂で
皆さんご満足していただけたようで良かったです。
職員さんの
『ゆっくりお風呂に入っていただきたい!』
という思いから始まった2つのイベント。
大大成功でしたね。
職員さんの利用者様を想う気持ちが本当にありがたいです。
(4月26日 記)
タグから探す

グランドフリッチャー
ティルティング機構(姿勢を維持したまま座面ごと角度を変えて、お尻や太ももにかかる体重を背中や腰へ分散させる)とリクライニング機構(背もたれの角度を変える)が一体になった多機能型の車椅子。人工呼吸器も搭載可能で、快適に日々の外出を楽しめます。
関連ページ

意思伝達装置/OriHime eye+Switch
視線やわずかな動きで思いを言葉に変える、社会参加を実現する革新的な意思伝達装置。視線入力やスイッチ入力で文字を選び、合成音声でスピーチができるため、ALSなどの神経難病の方々も自由に意思を伝えられます。家族や介護者とのコミュニケーションはもちろん、テレビ操作やインターネット利用など、日常生活の多くの場面で活用可能。OriHemeにはカメラやマイク、スピーカーが搭載されており、周囲を見渡したり、会話にリアクションするなどその場にいるようなコミュニケーションを実現し、生活の質を大きく向上させる可能性を秘めています。

床ずれ防止用具/ここちあ
食事介助や離床などの背起こしケア時に発生する「床ずれリスク」を軽減するために開発されたエアマット。ベッドと連動した自動圧力調整機能を搭載しており、背上げ角度に応じてマットレス内の圧力を自動で調整し、体勢をしっかり保持して床ずれを予防します。操作パネルにはガイダンス機能付きのフルカラー液晶画面を採用。約10分で空気を充填できるエアポンプを備えているほか、停電時にも安心して使用できる設計で、使い勝手と安全性に配慮しています。

Eeyes
視線検出式入力装置を接続した、目の動きによる文字入力ができる意思伝達装置。文字だけでなく絵文字も使用できるのが特徴で、伝え難い感情のニュアンスを表現することが可能です。また、体の部位を示す絵文字と操作に関する絵文字を組み合わせるなどの工夫で、通常の文字を入力するよりも素早いコミュニケーションを実現できます。
関連ページ

お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827