2022年3月19日

手作りでできる噛むスイッチの紹介(吸引チューブVersion)

手作りでできる噛むスイッチの紹介(吸引チューブVersion)

声を出す事や、ボタンを押す事が難しい場合、困っている時に直接読んだり、コールボタンを押して人を呼ぶことが出来ません。

そんな時に、「かむ」ことが出来るのであれば、コールを使えるかもしれませんので、

ぜひ使ってもらいたいのが、“スイッチ” です。

 

「かむ」ときに咀嚼筋とよばれる、咬筋、側頭筋、内外翼突筋が収縮します。咀嚼筋は小さい筋ですが、思いっきり噛むときには約70Kgの咬合力があると言われています。

ALSなどの神経難病の方は徐々に筋力の低下が生じます。しかし、咀嚼筋は他の上肢や下肢などの大きな筋肉と比べ、噛む力は残存しやすいのです。

 

なので、手や足を使ったスイッチでコールが難しくなった時でも、噛む力を使ったスイッチは検討する価値があると思います。

【 使用物品 】

・アイロン

 

・アイロン台(今回は折りたたんだ厚手の布)

 

・あて布(綿100%)や

 

・クッキングシート

・吸引チューブ(トップ吸引カテーテル クリアサクション)

上記5点です。

あて布 は、素材によってチューブにくっついてしまったり、火事の原因となりますのでご注意ください。

【 手順 】

  1. アイロンを高温にセットする
  2. 吸引チューブのサイドの吸引口より手前でカットする
  3. 吸引チューブをあて布で被せて、吸引チューブの先端(3cm)をアイロンで10-20秒程度押し当てる

    ※布の材質によってはチューブとくっついてしまうので注意※断面に一直線の線があると隙間が空いてる可能性がある
  4. 先端がくっついたら、先端の部分に丸みを持たせるように切る

以上が手順となります。

あとは、PPSスイッチ(パシフィックサプライ社)などの空圧センサーを感知し、コールと接続できるものに繋げれば完成です。

 

当施設ではリハビリスタッフの理学療法士、作業療法士が中心となり、今回のスイッチを作成しました。

リハビリは身体能力の向上や維持なども大切ですが、本人の希望を聞き、環境を整える支援体制も大切だと考えています。

 

”できないとあきらめるのではなく、どうやったらできるかを考え実行する。”

みんなでアイディアを出し合い、

試行錯誤して利用者様の笑顔を見ることができるように日々、頑張っています。

リハビリ科

 

おすすめ記事

シン噛むスイッチでIpadや伝の心、コールを操作

シン噛むスイッチでIpadや伝の心、コールを操作

コミュニケーション支援機器や手段の選び方―フローチャート付きー

コミュニケーション支援機器や手段の選び方―フローチャート付きー

意思伝達装置「伝の心」

意思伝達装置「伝の心」

※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください

関連タグの新着記事

リハビリ

もっと見る

2025年11月11日

家族の意見がバラバラで板挟み… そんな介護現場の「諦め」を「希望」に変える、家族療法型カンファレンス入門

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • 介護

2025年11月3日

なぜ、あの店員さんからだと買ってしまうのか?「情熱プレミアム」が最高の介護ケアを生み出す理由

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 看護
  • 介護
  • 事務局
  • カルチャー

みさとヴィラ

もっと見る

2025年11月11日

家族の意見がバラバラで板挟み… そんな介護現場の「諦め」を「希望」に変える、家族療法型カンファレンス入門

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • 介護

2025年11月4日

介護の常識が変わる「ユマニチュード」とは?フランス発祥“人間らしさ”を支えるケアの哲学

  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 介護

働き方

もっと見る

2025年11月11日

家族の意見がバラバラで板挟み… そんな介護現場の「諦め」を「希望」に変える、家族療法型カンファレンス入門

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • 介護

2025年11月4日

介護の常識が変わる「ユマニチュード」とは?フランス発祥“人間らしさ”を支えるケアの哲学

  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 介護

神経難病

もっと見る

2025年11月11日

家族の意見がバラバラで板挟み… そんな介護現場の「諦め」を「希望」に変える、家族療法型カンファレンス入門

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • 介護

2025年10月31日

スタッフが「言えてよかった」と思える職場へ。神経難病ケアの質を高める「リフレクティング型会議」とは?

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • 介護
  • 事務局
  • カルチャー

2025年11月11日

家族の意見がバラバラで板挟み… そんな介護現場の「諦め」を「希望」に変える、家族療法型カンファレンス入門

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • 介護

2025年10月31日

スタッフが「言えてよかった」と思える職場へ。神経難病ケアの質を高める「リフレクティング型会議」とは?

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • 介護
  • 事務局
  • カルチャー

意思伝達装置

もっと見る

2025年9月30日

三菱電機様と描く未来図:コミュニケーションの「壁」を越える、新たな挑戦がここに始まる

  • MCについて
  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • 施設管理
  • コミュニケーション

2024年12月4日

声を失っても、伝えたい思いを言葉にできる!-意思伝達装置OriHime eye + Switch-

  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置

コミュニケーション

もっと見る

2025年9月30日

三菱電機様と描く未来図:コミュニケーションの「壁」を越える、新たな挑戦がここに始まる

  • MCについて
  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • 施設管理
  • コミュニケーション

2025年9月1日

「なぜ?」を「なるほど!」に。ワタキューセイモア様の仕事を知ることで、私たちの現場はもっと強くなる。

  • イベント
  • カルチャー
  • コミュニケーション

MCライブラリー

もっと見る

意思伝達装置/OriHime eye+Switch

視線やわずかな動きで思いを言葉に変える、社会参加を実現する革新的な意思伝達装置。視線入力やスイッチ入力で文字を選び、合成音声でスピーチができるため、ALSなどの神経難病の方々も自由に意思を伝えられます。家族や介護者とのコミュニケーションはもちろん、テレビ操作やインターネット利用など、日常生活の多くの場面で活用可能。OriHemeにはカメラやマイク、スピーカーが搭載されており、周囲を見渡したり、会話にリアクションするなどその場にいるようなコミュニケーションを実現し、生活の質を大きく向上させる可能性を秘めています。

呼気式入力装置/ブレスマイクスイッチ

口元にセンサーを近づけて固定し、息を吹き込む、または声を発することで操作が可能なスイッチ。微細な動作が難しい方でも簡単に使用できるよう設計されており、ナースコールやMCライブラリーでご紹介している意思伝達装置など、さまざまなデバイスと接続して活用することができます。

関連ページ

特殊浴槽

特殊浴槽

お風呂は利用者さまにとって最も楽しみな時間のひとつです。MCには人工呼吸器を利用している利用者さまも快適・安全に入浴することができる、機械式の特殊な浴槽があります。ストレッチャー上に寝たままの状態で、洗身・洗髪しゆったりと入浴することができます。

ピエゾニューマティック(PPSスイッチ)

筋肉の「ひずみ」や「ゆがみ」で作動するピエゾセンサーと、指先の僅かな動きで作動するエアバッグ(ニューマティック)センサーの2種類を選択できるスイッチ。いずれも感度調整が可能で、僅かな力でも操作できるため、幅広い方にご使用いただけます。MCでは更にチューブを利用したカムスイッチを作成し、接続して使用しています。

関連ページ

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827