2025年2月19日
ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

サポートハウスみさとヴィラでは様々なスイッチを作成しています。最近は、サポヴィラちゃんねる(YOUTUBE)で新入職員の方に「噛むスイッチ」を作成していただきました。他にも引っ張るくんや押しボタンスイッチ、ピルケーススイッチなど、ALSや神経難病の方には大切なスイッチを多数作成しています。
そのスイッチを作成するときに大切な部品を取り扱ってくださっているのは、八潮にある「秋月電子通商 八潮店」さんです。今回は普段の部品選びなどについてお伝えしていきます。
※秋月電子通商 八潮店様に許可の上写真や社名を掲載させていただいております。商品に関しては在庫・価格に変動がありますので、購入される際には事前に店舗にお問い合わせください。
秋月電子通商 八潮店様について簡単ではありますが紹介させていただきます。
八潮店様では、基盤や電子工作に便利な商品、センサーやマイコンなど幅広い電子機器を取り扱っているお店となります。
特に当施設で購入している商品は、数多くのスイッチ類となります。具体的にはスイッチは僅かな力で反応するマイクロスイッチや、ゲーム機などにも使用される押すボタンスイッチになります。
以上の商品はわたしたちの施設には欠かせない部品であり、数多く取り扱ってくださっている秋月電子通商 八潮店様は当施設にとって大切な店舗となります。
今回は、普段当施設でのスイッチ作りに欠かせない部品を取り扱ってくださっている秋月電子通商 八潮店様について紹介しました。
利用者様に合ったスイッチを作るためには、数多くの部品が必要不可欠です。
リハビリテーション課では、
「利用者の望みに寄り添い、そのお手伝いをする」
利用者さんの想いを知る為にコミュニケーションを大切にして、
どんな関りができるのか検討し、
専門知識を活かしたサービス提供を行っていきます。
これを期に当施設で紹介している取り組みについて知っていただければ幸いです。
タグから探す
スマイルスプーン
口を閉じることに障害があり、食べ物を口の中に入れることが困難な方をサポートするスプーン。スライドして適量を押し出し、飲み込みやすい下の上の位置に食べ物を運ぶことが可能です。食べる側も介助する側もストレスなく、楽しい食事の時間を過ごせます。
グランドフリッチャー
ティルティング機構(姿勢を維持したまま座面ごと角度を変えて、お尻や太ももにかかる体重を背中や腰へ分散させる)とリクライニング機構(背もたれの角度を変える)が一体になった多機能型の車椅子。人工呼吸器も搭載可能で、快適に日々の外出を楽しめます。
関連ページ
床ずれ防止用具/ここちあ
食事介助や離床などの背起こしケア時に発生する「床ずれリスク」を軽減するために開発されたエアマット。ベッドと連動した自動圧力調整機能を搭載しており、背上げ角度に応じてマットレス内の圧力を自動で調整し、体勢をしっかり保持して床ずれを予防します。操作パネルにはガイダンス機能付きのフルカラー液晶画面を採用。約10分で空気を充填できるエアポンプを備えているほか、停電時にも安心して使用できる設計で、使い勝手と安全性に配慮しています。
筋電図測定装置 ニューロノード
神経難病(ALS、脳性麻痺等)や事故による脊髄損傷などで動きに制限のある方々のために開発された、世界初のウェアラブルデバイス。筋電、空間、眼球の3つのモードから体の状態に応じて選択でき、微細な動きや不随意な動きも設定で調節することが可能です。Bluetooth接続によりiPadと連携し、どんな体勢でも使用できます。メール、インターネット、アプリ、SNS、勉強、ゲームなど、多様な操作が可能で、利用者の世界を広げます。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827