コミュニケーション支援機器のスイッチを詳しく知ろう
埼玉県三郷市に位置する有料老人ホームの当施設では神経難病を患った利用者様が多く、
発声できなくなる方が多くいらっしゃいます。
そういった場合でも意思表示する事ができる様にするために使うものとして、
ローテクエイド(透明文字盤など)と
前回紹介させていただいた、eeyesなどのハイテクエイドに分けられます。
ハイテクエイドを使用する時、スイッチや視線入力装置を活用する事が必要となります。
※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください
コミュニケーション支援機器の専門家である玉浦様から直接話を聞いたり、
当施設で扱っていない機器を持参して頂き、職員が体験することができました。
株式会社 みどりのまきば企画 玉浦 正憲様は、
実際に当施設で意思伝達装置を利用者様へ導入するときにアドバイスを頂く事がたくさんあります。
また、コミュニケーション支援機器の給付など必要な時にもとても頼りにさせていただいております。
トーキングエイドやマクトス、Orihime、接点式スイッチ、光電センサースイッチ、ブレス・タッチコールなどに関する説明をしていただきました。
そして、職員が実際に触れて体験させていただきました。
※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください

利用者様に提供できるコミュニケーション支援機器の知識を深める事ができ、実際に現場で働いている職員の不安軽減にもつながりました。
(スイッチの工夫「気付き」「アイディア」を得ました! 現場で実際に活かせていけそうです!)
※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えくださいスイッチは
- 接点式
- 帯電式
- 筋電式
- 光電センサー式
- 空圧式
- 圧電素子式など様々な種類があります。
利用者様の身体的特徴(姿勢の変化などによる身体の動かしやすい部分)が個々によっても違う為、
長年様々な利用者様へスイッチを提案している玉浦さんのお話はとても参考になる事ばかりでした。
実際に参加した職員から、
「○○さんにはこの接点スイッチがつかいやすそうだね。」と言った意見があったり、
「実際に自分達でも作って、利用者様へ提供できるようになりたい。」などの感想がきかれました。
それを聞いていた玉浦様はご厚意で、スイッチのパーツを寄与していただきました。
(いつも本当にありがとうございます)
※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください
今後機会があれば、
マクトス等の機器や各種スイッチについても紹介していきたいとおもいます。
勉強会でご指導して頂いた
株式会社 みどりのまきば企画 玉浦正憲様
深く感謝申し上げます。
興味をもたれた方は是非、
にアクセスしていただければと思います。
※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください
株式会社MCは,
- 安定した長期経営
- 相互理解に努め「しごと」と「ひと」を評価できる人事制度
- 教育、学習、職員の生活等「しごと」環境をサポート
に取り組んでおります。
職員が幸せに働けない会社が、人を幸せにできるはずがない
皆様の自己実現に繋がるよう、株式会社MCは応援していきます。
※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください
みさとヴィラ
※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください