防災訓練 その1
今回は地震を想定とした訓練を行いました。
関東にいつ大きな地震が起きてもおかしくはないと言われていますので、
しっかり備えておくことが大切ですね。
ノイエがある三郷市は東京湾北部地震が起きた場合、最大震度が6強と想定されています。
揺れによる建物の倒壊のほかに液状化の可能性も高いため、利用者様の避難をメインに訓練を行いました。
まずは食堂で全体に向けての説明から
※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください
初期対応から二次災害の防止・消火器の場所の確認・消火器の使い方など
職員皆、真剣です。
実際に体験することも非常に大切です。
今回は職員のみで3~4人のグループに分かれ、
それぞれベットからの避難方法の確認を行いました。
災害はいつ起きるか分かりません。
少ない人数でも
多くの利用者様の避難ができるようにしなければなりません。
ノイエには人工呼吸器をつけている利用者様も多くいらっしゃるので
避難時の人工呼吸器の位置も重要です。
※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください
今回はおむつの袋を呼吸器に見立てて足の間にセット。
足元は利用者様と呼吸器も守るために
シーツで足を包みながらしっかりと結びました。
ベッドを最低床にして
※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください
なるべく段差での痛みや不安を感じさせないように、
ゆっくりベッドのマットレスをずらしながらシーツに包まれた利用者様を床に。
利用者様の首の位置を常に気を付けながら廊下を引っ張って移動していきます。
※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください
※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください