はじめに

当施設の利用者様が東京医科歯科大学へ行き、戸原玄先生、山田大志先生が開発された、Voice retriever(ボイス・レトリーバー)を作成しました。

ボイス・レトリーバーとはどういったものか?実際に使用している様子などをお伝えしていきたいと思います。

ボイス・レトリーバーってなに?

ボイス・レトリーバーは一年前にもブログにて紹介していますので、興味があれば見てみてください。

Voice retriever(ボイス・レトリバー) | 株式会社MC (mc-misato.com)

ボイス・レトリーバーに関する詳細は、上記のブログや、

https://readyfor.jp/projects/voiceretriever

クラウドファンディングを見ていただければとおもいます。

様々な理由で声が出せなくなった方々との出会いで開発が始まった、ボイス・レトリーバー。

口の中で音を鳴らし、話すように口を動かすことで、声をだすことができるものです。

当施設ではALSなどの神経難病の利用者様が多くいらっしゃいます。
呼吸筋が弱くなってしまうと、自力にて呼吸することが難しくなり、気管切開を行い、人工呼吸を装着される方が多くいらっしゃいます。

気管切開をするということは、「声を出す」ということができなくなります。

気管切開をしている方でも、声を出す為の機械となります。

実際の様子

よろしければ下記リンクから御覧ください。

今回ボイス・レトリーバーを作成した、利用者様はALSという神経難病を発症されています。

そして、気管切開を行い人工呼吸器を装着している為、発声することができません。

以前、電気式人工喉頭を使用したことはありましたが、発声する難しく、日常生活での使用はできませんでした。

しかし、今回ボイス・レトリーバーを使用することによって、見事に発声することができました。

気になる第一声は「これはあらえますか?」と、使用上の注意点にかかわる事を聞いてくださり、職員としてはとてもありがたいですが、ビックリしてしまいました。

使用方法はマウスピースをつけて、話すときは本体のボタンを押すだけで、とても簡単にできます。

唾液に濡れることを想定しており、水洗いも可能であり、衛生的です。

ひとつ気になる点としては、まだ慣れていないということもあるのですが、唾液の飲み込みが行いづらいという点があります。

発声するときに少しコツが必要のようですが、聞き取ることができるレベルでの発声は、すでに行えていると思います。

終わりに

当施設では、利用者さんの気持ちに寄り添い。
できない理由を探すのではなく、どうやったらできるのかを考えるようにしています。

そしてこれからも、利用者さんに
「ここに来て良かった」
と思っていただけるように、努めていきます。

リハビリ科

関連タグの新着記事

施設・入居

もっと見る

2025年1月4日

グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

  • 施設・入居
  • リハビリ
  • 神経難病
  • ALS

2024年12月30日

医療依存度の高い方の離床支援-看護師が語る、安心の「離床」ケアで広がる可能性-

  • 施設・入居
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • カルチャー

リハビリ

もっと見る

2025年2月19日

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

2025年2月15日

車椅子「ネッティ」:快適性と多様なニーズへの対応

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病

みさとヴィラ

もっと見る

2025年7月5日

“遠回り”と“自己満足”の先に見た光。ある施設長が目指す『いつでも傍に居る』介護とは

  • みさとヴィラ
  • 働き方
  • 看護
  • 介護
  • 施設管理

2025年6月25日

もう自分を責めないで。介護で心が折れそうな時に知ってほしい「心の余裕」の作り方

  • MCについて
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 事務局

神経難病

もっと見る

2025年2月19日

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

2025年2月15日

車椅子「ネッティ」:快適性と多様なニーズへの対応

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病

2025年2月19日

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

2025年2月12日

胃ろうという選択肢-食べる喜びと安心への架け橋-

  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護

意思伝達装置

もっと見る

2024年12月4日

声を失っても、伝えたい思いを言葉にできる!-意思伝達装置OriHime eye + Switch-

  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置

2024年6月14日

【神経難病の方へ】コミュニケーションツールを充実 サポートハウスみさとヴィラ

  • 施設・入居
  • みさとヴィラ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • コミュニケーション

カルチャー

もっと見る

2025年4月29日

医療・介護の未来を拓く?MCが挑む「Gemini」活用最前線 ~AI初心者向け・現場の可能性と注意点~

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー

2025年4月26日

私たちも進化が必要? 介護現場で今、本当に求められる「学び続ける力」とは

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー

コミュニケーション

もっと見る

2025年3月31日

解決よりも大切なこと。相談援助で「共感」が求められる理由

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー
  • コミュニケーション

2024年10月4日

社会福祉の未来を切り開く-有隣協会の人事評価改革とDX推進-

  • 施設・入居
  • イベント
  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー
  • コミュニケーション

MCライブラリー

もっと見る

お出かけ

動くことが困難な利用者さまにとって、外出は最高の気分転換。施設周辺でのお散歩はもちろん、近隣のコンビニやスーパーへのお買い物、車で少し遠出をして紅葉やお祭りを見に行ったりなど、さまざまな場所で楽しい時間を過ごしています。呼吸器などの医療機器をつけたままでも、スタッフが付き添い適切なケアを行うので、安心してお出かけいただけます。

関連ページ

施設・入居について
お知らせ

アモレ

気管を切開し人工呼吸器を装着している方の気管内の痰を、気管カニューレから24時間自動で持続的に低圧で吸引する機械。導入することで介助者による気切部からの気管吸引の回数を大幅に減らすことができ、運転音も静かなので、利用者さまの負担軽減や生活の質向上につながっています。

関連ページ

特殊浴槽

特殊浴槽

お風呂は利用者さまにとって最も楽しみな時間のひとつです。MCには人工呼吸器を利用している利用者さまも快適・安全に入浴することができる、機械式の特殊な浴槽があります。ストレッチャー上に寝たままの状態で、洗身・洗髪しゆったりと入浴することができます。

床ずれ防止用具/ここちあ

食事介助や離床などの背起こしケア時に発生する「床ずれリスク」を軽減するために開発されたエアマット。ベッドと連動した自動圧力調整機能を搭載しており、背上げ角度に応じてマットレス内の圧力を自動で調整し、体勢をしっかり保持して床ずれを予防します。操作パネルにはガイダンス機能付きのフルカラー液晶画面を採用。約10分で空気を充填できるエアポンプを備えているほか、停電時にも安心して使用できる設計で、使い勝手と安全性に配慮しています。

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827